ATM、一日€60に制限

ご存知の方も多いと思うけど、チプラス首相がEU・IMFのトロイカからの経済制裁案に合意するか否かの国民投票を行った。
それが今日、7月5日。。
おそらく今頃粛々と選挙が行われているだろう。


ユーロ紙幣の発行はどの国も欧州中央銀行(ECB)から供給されるので、
ギリシャの銀行から引き出される現金も、そこから供給されている。

トロイカからの経済制裁案に合意しなかったチプラス首相。
それによってECBからの現金供給もストップされてしまった。

チプラス首相は「支援」を受け続けるか否かの国民投票を行うことを6月27に発表。そしてその1-2日後に銀行の窓口業務は1週間は閉鎖、そして国民がATMから引き出せる現金も一日60ユーロに制限をした。

通帳に30,000ユーロあると記載されてあっても、全員が一気に引き出しだす分の現金は銀行にはないからだ。
(それはギリシャだけでなく世界中の銀行のしくみがそうだけど。)


これに焦った人達が、ATMに行列をなしている。





スピロ兄も、毎日ATMに通って引き落とししてるよ。

現金ONLYなお店や宿も痛手だよなー。って、うちのアパートのことだわ。
夏まっさかりなのに、お客さんゼロだよ。


ともあれ、こんな写真見つけたからUPしとくわ。


「日付が変わるまで酒でも飲んでっか。」


最後に、魚ブログを応援してあげようって方は、↓をクリックお願いします。
ランキングの順位が上がって魚が励まされます。

コメントも待ってます
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録

タソパパとカメラ

ギリシャからタソのご両親がやってきて、平日はタソが東京案内をした。

土日はひたちや大洗を私が案内したが、また休日がやってきたので、次は鹿島神宮を案内。
ここも私、初めて行く場所。

このHPによると、
近代まで「神宮」と呼ばれていたのは、伊勢神宮、香取神宮、そして鹿島神宮の三社のみで、由緒と歴史の長さでは別格の存在。日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社だそうな。

古文書によると神武天皇元年(紀元前660年)の創建と伝えられているこの神宮。


1619年に作られた本殿


1605年に作られた奥宮


奥宮と本殿を繋ぐ道


奥には鹿がいる。
「鹿」島神宮というだけあって、ここでは鹿は神の化身なのだ。





それから佐原の街並へ。

18世紀の街並が残る町並み。
あの伊能忠敬が30年過ごした家もある。






こんな素晴らしい景色なので、写真を撮るのが面白いー!

タソも私も撮影に夢中

他にも写真撮影に来てる人がたくさんいたよ。










それからパパは全然写真を撮らなくなってしまった・・・



最後に、魚ブログを応援してあげようって方は、↓をクリックお願いします。
ランキングの順位が上がって魚が励まされます。

コメントも待ってます このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録

タソ両親来日 観光②

ママのいびきでほとんど寝られぬまま大洗の磯前神社へ。

本殿はまだ閉まっていたので、海にそびえる鳥居へ向かう。
既に30人ほどが朝日が昇るのを待っていた。

何という事か、三脚を家に忘れて来てしまった私達
地面に置いたり息を止めたり苦戦しながら撮影。






寒かったー!!

宿に戻ると、ママが「ごめんなさいね、いびき!」って笑ってた。

この日はネモフィラが見頃なひたち海浜公園へご両親を案内した。

秋はコキアという赤い植物で丘が真っ赤に染まり、それは私見に行ったことがあるんだけど、
ネモフィラの空色で染まるのは見た事がなかった。



「まぁ海みたい! すごい!」
2人ともとてもびっくりしてた。
なんせネモフィラの数、450万本だよ



それにしても毎日よく歩いてるわ。
ご両親に疲れてないか聞いても、答えはいつもNOだった。
歩き慣れてるのもあるかもしれないけど、楽しんでくれてるんだろうな。
その気持ちがすごく伝わって来て、計画した私も嬉しくなる。


家に着いた私達。

パパとママは同じ部屋で寝てもらっていたが、ママは今日からリビングで寝てもらうことに(笑)
これでパパとはドア1枚隔たれる。

(ギリシャでは部屋4つ離れて寝ているらしい!!!!)

「頭は壁側の方がいいですね。」
と枕を壁側に置いた私。

みんな爆笑。


ホームベーカリーに明日の朝食のパンを用意するタソ。

「夜中カタカタ音がすると思うけど、大丈夫かな。」

「ママの騒音に比べたら何でもないよ。」




確かに・・・・。


最後に、魚ブログを応援してあげようって方は、↓をクリックお願いします。
ランキングの順位が上がって魚が励まされます。

コメントも待ってます このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録

イビキの犯人は・・・

前回からの続き。
タソのご両親が日本に来てくれたよ。

日立観光を楽しんだ私たち。宿は大洗の旅籠屋にした。

本当は海の見える大洗のホテルにしたかったけど、どこも地元の海の幸を提供してくれる朝食・夕食付きプランしか見当たらなかったので、ご両親、純和食はムリそうだなー、と断念し、海から車で10分程離れた旅籠屋にしたのだった。



アメリカンモーテルスタイルのこの宿、素泊まりできるのは嬉しいが、1部屋に4人みんな一緒(笑)


すごい偶然なんだけど、部屋の壁に飾ってあった絵が・・・・


「これ、ギリシャっぽくない?」
「エギョみたいだよねー。」



「こっちは?」
「これ絶対ギリシャだよー!」
「サントリーニじゃない??」

・・・ですよね?
まるでご両親の来日を歓迎してくれているかのようだった。



そして夜・・・

誰かの大いびきが聞こえる・・・

タソは私の仕業だと思ってどついてくる。
でもいびきは止まらない。





・・・ママだっ!!!!


ど〜〜〜〜〜〜しても眠れない。
耳栓を持って来てなかったこを後悔。
あ、似たようなものがあったじゃないか。

と寝ぼけ眼でイヤフォンをかばんから取りだし、音楽を聞きながらウトウトした。

朝4:30にタソと私は起床。
睡眠不足のまま大洗磯前神社に朝日の写真を撮りに行ったのだった。



最後に、魚ブログを応援してあげようって方は、↓をクリックお願いします。
ランキングの順位が上がって魚が励まされます。

コメントも待ってます このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録

タソ両親来日 観光①

タソのご両親が日本に来てくれた。

英語の話せない二人。その上初海外。その上モスクワで乗り換え。

ちゃんと日本に来れるか気が気でなかったけど、モスクワの空港の地図を事前にメールで送って、ターミナルの移動経路を教えておいたのが功をなしたようだ。

機内食も、"beef, pork, chicken, or fish"のどれかだから、その4つを教えておいた。


ママは「チキン」と「キチン」と言ってしまったそうだが(笑)


土日は日立&大洗へドライブ。

日立の御岩神社というところが、ものすごいパワーを発しているそうだ。
なんでも昔から、神々が棲む聖地として崇められてきた霊山だそうで。
ご両親は神社に一度は案内する予定だったが、私も、というか私がそこへ行ってみたかった。


樹齢推定約六百年といわれている三本杉。上が3本に分かれている。
この写真じゃサイズ分からないって? (笑)


楼門


御岩神社拝殿

ハイキングコースがあって、御岩山まで歩けるらしい。
裏参道の方があるきやすいとか。
私達は途中まで歩いて引き返した。



鳥の声が聞こえ、空気の澄んだ所だった。
写真で少しでも伝わるかな。

ママも「気持ちのいい所ねー! 素敵だわ!」を連発。


ママ、おみくじ初体験(笑)

また行きたいなと思った。
今度はゆっくり時間をとって。




その後は竜神大吊橋袋田の滝へ。

竜神大吊橋は運良くこどもの日が近いということで、全長375mの橋に沿って巨大鯉のぼりが泳いでいて圧巻!

揺れるものかと思ったら全然揺れなかったわ。

袋田の滝もとても喜んでもらえた。

とても気持ちのいい一日だった。

続く

最後に、魚ブログを応援してあげようって方は、↓をクリックお願いします。
ランキングの順位が上がって魚が励まされます。

コメントも待ってます このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録
最新記事
人気ページ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
その他のブログ

世界一周記

世界一周記

メルボルンワーホリ記

fishワーホリ記

fishの絵のページ

fishの絵のページ

このブログのバナー

fish
リンク
月別アーカイブ
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

携帯版 魚ブログ
QR
カウンター
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...